おはようございます。
なかなか蒸し暑い日が続いています。
カラダもべっとりして、気持ちも晴れません。
そんな時ですから、お口の中はスッキリさせたいものです。
今日は、歯みがき粉(ペースト)の紹介をします。
お子様用も有るチェックアップ。フッ素、滞留性が高いものです。
マスデントは歯周病予防にすぐれています。
トータルケアは、様々な口腔内リスクを一本にしています。
他にも、ホワイトニングペースト、ジェルコートなど用途にあった
今のおすすめ品は 『ヒスケア』
この時期、冷たい食べ物、飲み物で歯がしみる方のための知覚過敏
興味のある方は是非使ってみてはいかがでしょうか。
気になる方は衛生士や受付にお声がけ下さい。
看護師 木下・受付 近藤
こちらのお花は、先日患者さんから頂いたトルコ桔梗です!
可愛くて癒されます、ありがとうございました。
ジメジメした日が続いていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか。
梅雨時はどうしてもお風呂やキッチンなどのカビが気になりますが、なんとお口の中にもカビがいるのです!
普段は特に悪さをすることがないのですが、免疫が下がることなどで細菌叢が変化したり、お口の中の環境が悪くなると、口腔カンジダ症という病気になってしまい、お口の中の炎症やヒリヒリなどの原因となってしまうため注意が必要です。
特に義歯をお使いになってる方は、食後は外してきれいに洗ったり、定期的に洗浄剤につけて除菌をしたりして清潔に保つようにしましょう。
歯科衛生士 佐藤
リンドウの花をいただきました。
移転前の水道町の医院の時から通院頂いている患者さんのお育てになったものです。
調べてみると、花期は秋(9月から11月)とのことですが、とてもきれいに咲いています。
「こんな時だから、お花は飾れないかしら?」と、ご心配いただきましたが、皆さまにも
みていたけたたらと、入口に飾らせていただきました。
紫だけでなく、白やピンクの花もあり、とてもかわいらしくきれいです。
ウィキペディアで、もう少し調べてみると、長野県や、熊本県の県花だったり、
多年生植物で、秋に咲く青紫色の花ともありました。
そして、古くはえやみぐさ(疫病草)とも呼ばれたそうです。
なんだか、今のこの時にぴったりのような、、、由来はよくわかりませんが、
疫病を退散させてくれたら!と思います。
院長 田中 博子